ユーモア艦隊(サトウハチロー著 1934年)
ほぼ10か月ぶりの更新になりました。
このブログを楽しみにしていた人がいたら(いないと思うけど)すみません。アイディアがまとまらなかったもんで…。
その間に『夫のカノジョ』だの『山田くんと7人の魔女』だの『思春期ビターチェンジ』だのって、該当作だけでもたくさんあったのに、なかなか手が付けられません。
今日やっと、『夫のカノジョ』の原作『夫の彼女』を発見したとこ…。ドラマ版よりもなぜか小説のほうが面白いのは気のせい?

写真はサトウハチローの『ユーモア艦隊』(大日本雄弁会講談社)。
昭和9年2月発行。持っているのは、昭和10年2月発行の第24版。
『少年倶楽部』『少女倶楽部』連載の6作品を収録。元は函がついていましたが、児童書の特性上、欠けているのはやむを得ず。
意外と知られていませんが、この本は戦後講談社から刊行された『あべこべ物語』の戦前版『あべこべ玉』が初めて単行本に収録されたときのものです。
この作品について語っているサイト・ブログはしばしば見かけますが、戦前の作品だとか、元のタイトルは「あべこべ玉」だったということについてはふれているのに、この本についてふれているサイトは全くと言っていいほど見当たりません。佐藤さとるの『ファンタジーの世界』にはこの本のことが紹介されているので、ネット上の情報だけに頼った結果でしょうか?
そういえば、去年はサトウハチローの没後40周年でしたが、著作権が続いているにもかかわらず、小説のほうはほとんど全部絶版になっているので、再評価される兆しはなさそうですね。没後50年まであと10年ありますが、その時は読めるようになるんでしょうか?
ちなみに今年はユーモア小説作家、佐々木邦の没後50年、著作権が切れて読めるようになる日が楽しみ♪
このブログを楽しみにしていた人がいたら(いないと思うけど)すみません。アイディアがまとまらなかったもんで…。
その間に『夫のカノジョ』だの『山田くんと7人の魔女』だの『思春期ビターチェンジ』だのって、該当作だけでもたくさんあったのに、なかなか手が付けられません。
今日やっと、『夫のカノジョ』の原作『夫の彼女』を発見したとこ…。ドラマ版よりもなぜか小説のほうが面白いのは気のせい?

写真はサトウハチローの『ユーモア艦隊』(大日本雄弁会講談社)。
昭和9年2月発行。持っているのは、昭和10年2月発行の第24版。
『少年倶楽部』『少女倶楽部』連載の6作品を収録。元は函がついていましたが、児童書の特性上、欠けているのはやむを得ず。
意外と知られていませんが、この本は戦後講談社から刊行された『あべこべ物語』の戦前版『あべこべ玉』が初めて単行本に収録されたときのものです。
この作品について語っているサイト・ブログはしばしば見かけますが、戦前の作品だとか、元のタイトルは「あべこべ玉」だったということについてはふれているのに、この本についてふれているサイトは全くと言っていいほど見当たりません。佐藤さとるの『ファンタジーの世界』にはこの本のことが紹介されているので、ネット上の情報だけに頼った結果でしょうか?
そういえば、去年はサトウハチローの没後40周年でしたが、著作権が続いているにもかかわらず、小説のほうはほとんど全部絶版になっているので、再評価される兆しはなさそうですね。没後50年まであと10年ありますが、その時は読めるようになるんでしょうか?
ちなみに今年はユーモア小説作家、佐々木邦の没後50年、著作権が切れて読めるようになる日が楽しみ♪
スポンサーサイト